シリンダーICロック

製品のご案内

製品のご案内

Q&A

取付にはどの程度の時間が必要か。
鍵やドアハンドルの取付構造が分かっている作業者であれば、おおむね1時間以内で取付可能。但し、すべての鍵ケースに対応できないので、取付ることができるかを事前に確認する必要がある。
特別な工事は必要か。
ドア穴をあけたり、ネジ止め、切断等の加工は一切ないので、特別な工事は不要。※マグネットセンサーの取付けは、設置部にネジ穴が切ってあり、固定用のネジも同梱されているが、強めの両面テープでドア枠に貼り付ければ穴あけ不要
どんな工具を使用するのか。
基本は、3点 ①プラスドライバー ②精密マイナスドライバー ③カッタードアが薄い場合は、これに加えて ④ペンチ2本 ※部品の一部を調整するのに使用します。
どんなドアにも取付可能か。
キーシリンダーが独立しているタイプのドアなら70%程度の確立で取付可能。しかし、上下がつながっているプッシュプル対応のドアハンドルや、握り玉の真ん中に鍵穴があるタイプは取付できない。
木製ドアは大丈夫か。
取付適合表にある鍵ケースが装着されている木製ドアで、ドア厚に対して室内側から鍵ケースのセンターまでの距離が30mm程度までであれば取付可能である。但し、鍵ケースの下穴の掘り込み次第では、追加加工が必要な場合がある。
引戸は大丈夫か?
取付適合表にある鍵ケースが装着されている引戸であれば取付可能。 但し、以下の理由から、オートロック機能の使用は推奨しない。
① ドアがドア枠の緩衝材に当たり、跳ね返る。
② ドアに遊びがあり、建てつけが悪いと、デッドボルトがストライクへ収まりにくい。
どんなキーシリンダーにも取付が可能か。
鍵ケースが取付適合表に適合していても、キーシリンダーカバーの外形が45mm以内でない場合、取付は不可能。ICマルチリーダーの中へキーシリンダーが入らないため、キーシリンダーのみ交換が必要。(取付適合表参照) 既存のシリンダーの径が45mm以下であれば、標準で設置可能です。
キーケースの型式はどうしたらわかるか?
ドアの閂が飛び出る面に嵌っているカバーにメーカーおよび型式の刻印がある。
ドアハンドルがサムターンのすぐ上にある場合、逆さまにして設置しても大丈夫か?
電池カバーが落下し、電池が外れる場合があるので なんらかの対処が必要となる。
個人でも取付できるのか。
不可能ではないが、主鍵の部分を取り外すため、組立て不良があった場合、障害が発生する場合もある。代理店が指定する業者に取付てもらうことを原則とする。 ※ 万が一、不具合が発生した場合、その原因が取付によって引き起こされる可能性が高い為、シリンダーICロックの製品知識を持ち、技術講習を受けている取付業者が設置することを原則とする。
取付費用はどの程度か。
業者、地区に拠る。1.0~2.0万円程度が主流。
シリンダーICロックを取り付けたいが、鍵穴をなくしたい場合、どうしたらいいか?
ダミーシリンダー(※鍵穴の無いもの)を取付る方法もあります。   但し、メーカーとして推奨はしておりません。
読取装置(リーダー)部分に雨がかかっても問題ないか。
防水性能保護等級のIP表記であれば3級(防雨型)の設計をしている。 ※ 常時雨がかかるような場所(耐水型)、水中につかるような場所(完全防水型)への設置不可。 天候や風向きによって、雨が多少かかることがあるような場所への設置は可能。
リーダー部分を破壊されても侵入はされないか。
従来からのキーシリンダーが、鍵ケースにしっかり取付てあるので万が一リーダー部が破壊されても、本来のキーシリンダーの強度を維持する構造となっている。   また、リーダー部を電気的にショートさせたり、高電圧をかけても開錠にされない。※製品環境試験で、15,000Vの電流を与えて、実証済み。
防犯性は、向上するのか。
直接的に防犯性が向上するポイントは、 ・オートロック機能により、鍵掛け忘れの防止が可能となる。
・バールこじ開けなどの犯罪に対しては、警報音を鳴らし威嚇する。
・鍵穴をふさぐことで、鍵穴を隠し、ピッキング被害の可能性が低下する。
...などがあげられる。 また、抑止力として、このような機械的な装置が付いている扉は、泥棒からターゲットとして避けやすい。
利便性は、向上するのか?
・日常的に持ち歩く携帯電話、ICカードを登録することで、鍵の置き忘れが減る。 ・開錠作業の軽減 特に鍵穴にキーを挿し回す作業に不便さを感じる方
(身体障害者や年配者) ・オートロック機能は、防犯性の向上とあわせ、鍵のかけ忘れを防ぎ、非常に便利。
管理面は、向上するのか?
=賃貸物件に事務所を持っている会社=
① 合鍵作成による不正侵入を防ぐ。
② 鍵の紛失を防ぐ。
③ 鍵の管理監督、シリンダー交換、その際に発生する許諾申請手間を省く。
④ 現状復帰が可能。
=病院の薬保管室、学習塾、習い事教室など=
① 不審者の入室を防ぐ。
② 入室者の制限管理
③ 入室履歴からの不正侵入者の追跡追及が可能。
=賃貸物件のオーナーや管理会社=
① 使用者ICの登録&削除方法のみで、一時的な入室を可能にする。
② 非常時はシリンダー錠を活用。
③ 登録ICを一括削除ができるため、転居後などに発生するシリンダー錠交換の手間やコストが不要。
※一般の電気錠はメーカー指定のカード管理が必須とされる。
カードや携帯はどんなタイプでも鍵になるのか。
全てのカード、携帯を網羅していません。登録したいカードをICリーダーにかざし、本体が反応するか確認してください。 シリンダーICロックは、ISO14443A/B、ISO15693、ISO18092規格に対応します。 マルチリーダーでICを読み取る際は、各カードの製造番号にあたるIDmやUIDを認証します。認証時、個人情報の領域までは認証しません。 ICチップ入りキャッシュカードなど、重要な個人情報が入っているカードを使うことで、個人情報をマルチリーダーで読み取ることはありません。シリンダーICロックが認証可能な 格の代表的なものとしては、Felica、MIFARE、I-Code等があります。
①IDカード型乗車券 Suica,Pasumo,PiTaPa等
②ICチップ内蔵型キャッシュカード、クレジット
③IC機能内蔵型携帯 ※一部の最新機種、ICの感度が低いもの、セキュリティー機能がロックされているものは不可
④ICチップ搭載型自動車免許証 ※2010年6月販売分以降のシリンダーICロックに限る。
⑤電子マネー Waon、nanaco等
注意:国内外を含め、複数のICメーカーのICチップが混在している。中には発信周波数にズレがあるもの、感度が低いものなどがあるため、本製品で登録できない場合もあります。旧式のI カード(125kHzタイプ)や特定IDを採用したカードは不可
ICカードを鍵にすることは安全か。
市場に出回っているICカードにはシリアル番号が割り当てられており、その組み合わせは十数兆のレベル。そのシリアル番号を鍵代わりに使用するため、セキュリティ性は極めて高い。但し、所有権が発行元などにある鉄道系のICカードの一部には、チャージする際に新品のカードに変わる可能性があるので注意が必要。
カードを持っていない場合は、どこかで購入することができるのか。
製品には2枚のカードが同梱されている。それ以上に必要な場合は、代理店で購入することができる。また、イオンのワオンカードやナナコ、edyカードも鍵として使用できるので、低価格で購入したり、無料で手に入れることもできる。
どこにカードをかざしたら鍵があくのか。
マルチリーダーのICマークの真上。 カードの端から端をスライドさせるようにタッチさせると的確に認証できる。 ※カードに内蔵されているICチップは、必ずしもカードの中心にあるとは限らず、どちらか片方に位置している場合が多いので、注意。
何処を触ると、電源が入るのか。
マルチリーダーの上部のICマークシールとLEDランプの窓の間あたりを指の腹でタッチすると電源が立ち上がる。人が持っている滞留静電気に反応し、起動するため、個人差があり、反応が悪い場合は、広く指を擦るようにスライドさせると起動しやすい。
室内から外にでる場合はどうすればよいのか。
室内側の駆動ユニット部の「open/close」ボタンがあり、そのボタンを押せば開錠する。また、サムターンつまみを回しても、開錠できる。
電池の寿命はどの程度か。
アルカリ乾電池を使用した場合、1日10回程度の開閉で約1年2ヶ月。ダブルロックユニットを使用する場合は、およそ1年使用可能。
環境に配慮したエネループなど充電池は使用可能か。
使用は可能であるが、推奨はしない。充電池の場合、使用頻度にもよるが、一定電圧を維持できる期間が新品のアルカリ乾電池より短く、早い時期に電圧低下のサインがでる。よって、新品のアルカリ乾電池やエボルタなど長時間使用できる電池の使用を推奨している。
電池以外での使用は可能か。
電源ユニットのマザーボード上に、ACアダプターの入力コネクターが配置されており、DC6V用のアダプターのハーネスと付属のコネクターケーブルを使用すれば、常時電源供給することができる。但し、タッチセンサーに触って電源を立ち上げる動作は必要である。
推奨スペック  AC100V→DC6V  1A以上 (参考:秋月電子 超小型スイッチングACアダプターGF06US0610)
電池が切れてしまった場合はどうしたらよいか。
コンビニ等で販売している角型9V乾電池を購入して、ICマルチリーダー下に配置した筒型電極に電池の端子を当ててから、タッチしてカードをかざせば開錠できる。 ※シリンダーの鍵を持っている場合は、通常通り鍵での開錠も可能。
シリンダーICロックの材質は何か。
ICマルチリーダー部は、ポリカ・エービエス(PC/ABS)というポリカーボネイトとABSの複合樹脂を使用している。衝撃に強く、高温でも変形しにくい。   サムターン本体の電源ユニットも同様の複合樹脂。駆動ユニットは、亜鉛ダイキャスト合金。
製品にはどんな色があるか。
現在は、2色(ブロンズ色とシルバー色)
ダブルロックのドアにも対応可能か。
専用のダブルロックユニットを接続することで、ICマルチリーダー部にICカードや携帯電話を1回かざすだけで両方を順次開錠、施錠できる
ICの登録は難しくないか?
登録したいICカード等があれば本体ボタン操作で、1登録あたり数秒の作業。 最大登録数は300枚。管理者ICは5枚まで。
ドアの前でないと登録できないのか。
データターミナルがあれば、PCと接続して、事務所や家の中でも登録作業の準備ができる。シリアル番号を専用のアプリケーション(無料配布)で取り組み、USBメモリーを使用してシリンダーICロックにアップロードすることができる。
何枚くらい登録することができるのか。
管理者用が5枚、一般使用者用で300枚まで登録することが可能。
登録を消すことはできるのか。
300枚登録できる一般使用者領域に登録されているカードを取り消す場合は、新しい未登録のカードを登録すれば自動的に全消去される。すべて上書き登録のため、以前の登は、新しい登録により消去される仕組み。管理者カードの場合は、所定の方法で登録されている管理者カードがないと消去できないようにプログラムされている。
登録したカードのうち特定のカードを消したい場合は可能か。
シリンダーICロック本体だけでは不可能。 専用のデータターミナルとパソコンを使用すれば、特定のカードのみを削除することが出来る。
管理者カードの登録は必要か。
管理者カードを登録すると、データターミナルとの通信を行ったり、管理者カード以外の使用者カードの使用を禁止したり、使用者ICの追加登録をすることができるため、登録しておくことを推奨する。
室内から遠隔操作して開錠できないか。
別途、無電圧A接点入力対応のボタンとケーブルの購入が必要。また、オプションの 無線ユニットとオートリモコンを使用し、タッチセンサーにタッチすることで開錠も 可能。
警報音が鳴った場合、どのように止めるのか。
開錠と同じ動作(ICリーダー部タッチ⇒カードをかざす)で止まる。
オートロック機能をOFFにできるか。
電源ユニットの電池カバーを外すと、デップスイッチがあり、その一番左側を上にすると、オートロックモード、下にするとマニュアルモードで使用できる。
オートロック機能を利用しない場合、マグネットセンサーは不要か。
マグネットセンサーはオートロック機能の他に、履歴を取る機能、バールなどのこじ開け時の警報発報にも必要です。従って、マグネットセンサーを使用しないと、シリンダーICロックは動作しない設計になっている。
室内から出る際も履歴がとれないか。
現在開発中のエントランスIC5000を使用すれば可能になる。これを室内側の電源ユニット近くに設置し、無電圧A接点に接続すれば可能になる。
複数のシリンダーICロックを取付た場合、シリンダーICロックごとにカードの登録を行わないといけないのか?
一つのシリンダーICロックから、データ・ターミナルを利用し、登録カード情報を吸い上げ、登録情報を他のシリンダーICロックへ転用できます。 使用者ICの登録を設置場所ごとに行う必要がなくなります。 使用方法の詳細が不明な場合は、営業担当者へお問い合わせ下さい。

オートロックシステム

VOLCALOCK 電磁式電気錠